日本の社会資本

売買される日本の社会資本

 2004年3月の箱根ターンパイクに続いて2006年3月には伊吹山ドライブウェイも買収――。オーストラリアの投資銀行マッコーリー銀行が日本の有料道路を相次いで買収し,運営に乗り出しています。

 同行は社会資本の買収と運営を得意としており,2006年9月時点で,日本を含む21カ国に100以上の社会資本を所有・運営しています。

 例えば,パリとリヨンなどを結ぶ約2200kmの高速道路網をフランス政府から2005年に買収したほか,米国シカゴ市からは全長12.5kmの有料道路の運営権を買い取りました。(中略)

 社会資本の維持管理費や更新費用のねん出に悩む自治体にとって,道路などの売買が身近なものになりつつあります。同行の日本法人,マッコーリージャパンは「2006年度中に,コンセッション方式を導入しようとする自治体が出てくるだろう」とみています。(以下、略)

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20061013/132383/

PFIなどで海底トンネルをつくったりするという話は知っていましたが、普通(といっても有料ですが)道路が民間の?持ち物のように所有できる、日本でもすでにそういうものがある、というのはイメージできていませんでした。まあ、高速道路はすでに民間?のものになったのですよね。

有料道路はイメージしやすいのですが、有料じゃない一般の道路もそうなる可能性があるのでしょうか。道路としての一定の品質を保つことを前提に自治体から賃料をもらうような。

公園も民間化して運営した方がいい場所も多いように思いますが、どうでしょうか。