オーガニックマルシェ

CitySwitch出雲で考案、製作した「ブックマーケット」も出店している、出雲市駅前のまちなかオーガニックマルシェ。何回かの実施を経て、しまね版特区の認定を獲得。今後はより大規模に、簡易に開催できるようになるそうです。

こういう民からの実践のスタート、それを制度緩和で公も後押し、という流れはいいですね。

http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/29390

しまね版特区に認定/まちなかオーガニックマルシェ
掲載日:2013/12/30

◇手数料免除など規制を緩和……生産者と消費者結ぶ取り組み拡大へ

 県条例などの規制を緩和し、地域活性化に取り組む団体やその団体が行う事業の実現を手助けする「しまね版特区」の三回目の認定が二十六日に行われ、出雲市今市町を会場に有機農法で作られた野菜や加工品などを販売する「まちなかオーガニックマルシェ」を実施する「すこやかな大地と食卓プロジェクト」(浅津知子会長)の申請が認められた。同プロジェクトでは特区認定により、イベント規模の拡大や、さらなる取り組みの推進などに期待を寄せている。

 今回認定されたのは、同イベントが行われている、主要地方道出雲市停車場線のJR出雲市駅前の交差点から、三京橋交差点までの区間で、名称は「まちなかオーガニックマルシェ特区」。

 同イベントは、県内の有機野菜生産者らが、出店した屋台で生産物や加工品などを販売することで、普段有機野菜を手にする機会の少ない消費者に触れてもらおうと、これまでに三回行われている。生産者と消費者を繋ぐこと、一般には流通しにくい有機野菜を栽培する環境保全型農業を支援することなどが目的。

 イベントは歩道を利用して行っており、道路交通法道路法への申請手続きや、屋台一店舗ごとに二千二百円の道路使用許可申請手数料などが必要で、出展者への負担が大きかった。

 今回の認定により、申請は占有物件ごとではなく、事業主体が一括して申請し、許可期間も一カ月から三カ月に延長。手数料の免除など規制が緩和されるため、より容易に実施することが可能となった。

 認定にあたっては、観光客の乗降の多い駅前で行うことによる観光に与える好影響、イベントに合わせて行われている子どもを対象とした農業体験などの企画が、食育に繋がっていることなどが評価された。

 同会は、浅津会長が講師を務める食の教室や、島根大学の学生、生産者らが協力して昨年三月に結成された。浅津会長によると、イベントはこれまで歩道の片側だけで行ってきたが、認定に伴い、今後は出店者も増やし、場所も拡大していくという。回数も今年度の四回から、次年度は六回と回数を増やし、さまざまなイベントを計画したいとしている。

 浅津会長は、「(同イベントは)生産者を応援し、消費者と繋げる役目を果たす場所。有機農業や食の大切さなどを、多くの皆さんに知って欲しい」と話している。

 特区認定は二〇〇五年から行われ、これまで十一件が認定されている。

 同会は来年二月二十六日に、今年度最後の同イベントを予定している。